ホーム>スタッフブログ>エコルスタはり・きゅう整骨院のブログ

エコルスタはり・きゅう整骨院のブログ

シーズン

こんにちは(^_^)
運動会、体育祭、陸上大会!シーズンですね。
最近はこのような患者さんが多いです。


体育祭、運動会などの練習中に
足が痛くなり、来院。


肉離れ〜肉離れ一歩手前まで様々ですが
もしも痛くなった場合は大丈夫!と高を括らず、
早めに来院ください(^_^)


もしも、肉離れのように
筋肉が切れてしまっていた場合は
早めの処置が回復への大事な過程になります。


当院には、エコー治療器があるため
筋肉の状態をすぐにチェックすることも
可能です(^_^)

明日も暑いみたいなので、
水分補給はしっかりとして運動してください。


私は明日、千葉のターザニアという施設に
行ってきます!
その模様はまたお知らせしたいとおもいます。

週明け色が変わっていたり、
もしくは動きがおかしい場合は
日焼けと筋肉痛だと思って暖かく見守ってください(^_^)


水谷真梨でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。


2017520214352.JPG


さて、これはなんでしょう?(^_^)

突然ですが...

今回のブログを担当させていただく、荒井萌です!


皆さま、突然ですが。
足の指でジャンケン、出来ますか?


足の指を使って、グー・チョキ・パー と。

ぜひ、実際にやってみてください!


ちゃんと親指から小指までぎゅーと力を入れてグーが作れてますか?
いててててー!とつりそうになってませんか?!
小指もちゃんと中に入ってますか?!
全部の指で開くことは出来ていますか?
小指と薬指が開かない!親指が全然動いてくれない!
なんてことにはなっていませんか?!


と、言うのも。
バレエでは足の指の使い方はとても重要になります。
足の指で床を掴みバランスを取ったり、つま先を伸ばす時も必ず足の指を使います。
トウシューズを履けば、トウシューズの中の指は曲げずにつま先の腹で立つことになるので尚更、指の使い方が大切になります。

なので、必ずバレエを始めるとこのグー・チョキ・パーでジャンケンが出来るように訓練します。

ジャンケンだけでなく、つま先だけを使って物を取る練習やわざとバレエシューズを履かずに裸足で練習します。


こんなゲームをやる時もありますよ!

みんなでお家にある色々な形の小さなもの、例えば えんぴつや消しゴム、スーパーボールやおはじき、ピー玉やキーホルダーなどを持ち寄り、箱の中に入れ中央に置きます。
離れた所にそれぞれ自分の箱を置き、その場所から片足ケンケンで中央の箱に向かって行き、足の指だけを使って物を取り、ケンケンで自分の箱まで戻ってきて、箱の中に足の指で掴んだ物を入れます。
これを時間内に何度も行い、1番多く物を取れた子が勝ち!というゲームです。

途中で物を落としてしまったらそれはノーカウント。
物は一度に掴めるだけ掴んでも良いですが、途中で持ち替えるのはNG。
もちろん、手を使うのもNGです。

これを必ずクラスの最初に行っています。
このゲームは、足の指を使う訓練になるとともに、どうやったらより多く数を取れるのか?と考える事にも繋がります。また全員で一斉に行う事で周りの状況を把握する力を付ける事にもなるのでおすすめですよ!


バレエだけでなく、他のスポーツでも足の指が使えるようになると怪我の予防にも繋がり、プラスになるので是非行ってみてください!
ゲーム感覚でやると楽しく訓練できるので小さいお子様にも良いですよね!

201751723056.JPG

母の日


おはようございます。
今日は母の日ですね。(^_^)
日頃の感謝を伝える絶好の日です!
皆さんはどのように感謝を伝えますか?


さて
先日、このような患者さんがいらっしゃいました!


サッカープレー中に、
相手とボールを取り合ったときに
相手の足が自分の足にあってしまい怪我をされました。

本人は打撲だと思い
すぐ治ると思っていたのですが、、
もちろん蹴られた部分は打撲をしていましたが
捻挫する方向に足がもってかれてしまい
靭帯部分も痛めていました。


しっかりと固定をし、
治療を繰り返したところ
今ではその部分に痛みはなくすっかり元気に
サッカーしていらっしゃいます(^_^)

怪我をしたときにきっとこうなっただろうと
安易に判断しすぎて、治療するのが遅れると
痛みが長引くことがあります。
困ったことがあれば、すぐに来院してください(^_^)

水谷真梨でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


201751485236.JPG

1つだけではなく...

今回のブログを担当させていただく、荒井萌(あらい めぐみ)です。


前回はターンを行うときに頸の可動域が大切になるとお話ししました。


上手くターンを行うには頸の可動域以外にも大切なことがあります。
それは、「バランス力」と「タイミング」、そしてある程度の「勢い」です。


バランスは、ターンの際には必ず必要になります。
バランスがうまく取れていないとターンの回数を増やすこともできませんし、そもそも上手く回れません。
ターンの練習をする時は必ず最初にバランスの練習を行い、綺麗な形で止まっていられるようになってから回る練習を開始します。
バランスを長く行うことができれば、より綺麗で回数も多く回ることが出来ます。

次にタイミングというのは、手とプリエ、そして立つタイミングです。
ターンにも様々な種類がありますがどのターンにも準備をしてから回ります。
その準備に手とプリエが必ず入ってきます。
この手とプリエのタイミング、そして立つタイミングがズレてしまうと綺麗に回れません。
また、男性と組んで踊る際にはこの手とプリエのタイミングが回るときの合図になります。


そしてある程度の勢いというのは、ターンをする時当たり前ではありますが勢いがないと回ることはできません。
これはターンの回数が増えれば増えるほどある程度の勢いが必要になってきます。
ただし、気を付けなくてはいけないのが勢いだけで回らない。ということです。
どうしてもたくさん回ろうとすると、勢いを付けてぐるぐるーっと勢い任せに回ってしまいがちになります。
勢いを付けることは確かに大切なのですが、勢いだけで回るのには気を付けてください。
たくさん回ればいい。ではなく、綺麗に回数を重ねることが大切になります。


ターンひとつ回るにも色々なことに気を付けながら行わなくてはなりませんね。


201751023513.JPG

こんにちは(^_^)
今日は私の話をしたいと思います!
最近暖かくなってきたので、少し自然と
触れ合ってきました!

201757222426.JPG


綺麗な薔薇が咲いてました(^_^)笑

春はやっぱり花が綺麗に咲いていて
なんだか、見てると嬉しくなりますね!

少しずつ日中は暑くなってきているので
水分補給をしっかりして、熱中症には
充分お気をつけください。


水谷真梨でした。(^_^)
明日からエコルスタも再開です!
またよろしくお願い致します(^_^)

バレエのターン|エコルスタはり・きゅう整骨院

今回のブログを担当させていただく、荒井萌(あらい めぐみ)です。

 

今回はターンの話!

 

バレエには必要不可欠なターン。
どんな踊りにも必ず入ってきます。また、ドンキホーテや白鳥の湖のブラックスワンなど...ターンが見どころの1つになることもあります。

 

両足で回るターンや片足で回るターン、外回りや内回り、様々なターンがありますが、
ターンには、移動するターンと移動しないターンの2つに大きく分けられます。
移動するターンには、ピケターンやシェネターン、スートゥニュ・アントゥールナンなどがあります。
一方移動しないターンには、ピルエットやグランピルエット、フェッテロンドゥジャンプアントゥールナンなどがあります。


ターンが苦手な方、いらっしゃるのではないでしょうか?
私もターンは苦手な方でした...

 


ということで、ターンを上手くなるポイント。
それは......「首を付ける」ことです!!

 

ターンをする時は必ず首を付けます。ターンの練習の時には必ず先生から指導されるのではないでしょうか。
首を付けてのターンは、バレエ特有の回転と言っても良いかもしれません。
新体操やフィギュアスケートで行われる回転では首を付けないことが多いのに比べ、バレエでの回転は必ず首を付けます。
これは、バレエではトウシューズを履いてバランスを取りながらターンを行う為、バランスを取る際に首を付けることが大切になります。


最初の1/4回転まで顔を正面に残し、最後1/4で顔を正面に戻す。このように指導されることが多いと思います。
でも、上手くできない!
そう思う方はあることをチェックしてみてください。

 

 

それは......「首の可動域」です!
ターンで首を付ける為には、首の可動域が必須になります。
首の可動域がなければ首をきちんと残すことができず、回転時に首がかしいでしまいバランスを崩したり、変な格好で回転してしまったりします。

 

 

ということで、ターンで大切にになるのは「首を付ける」ことの前に、「首の可動域」が必要ということになります。
きちんと首の可動域はありますか?
首を回した時、肩が一緒に上がってはいませんか?
背中は真っ直ぐのまま動かせていますか?

 


ぜひ、首の可動域をチェックしてみましょう!

 

 


201753234316.JPG

継続


こんにちは(^_^)

以前にブログでお話しをさせていただいた
肩の痛みで来院された患者さんのお話をします(^_^)
先週のことです。
その方はテニスをしている方なのですが、
1ヶ月前には肩が痛くてラケットを振ることさえ
出来なかったとおっしゃっていたのに
ついに練習をして、今週には大会にも出場される
とのことです。


仕事が忙しく中々週1〜2のペースでしか
来院が出来なくても、きちんと治療をされて
怪我の痛みが落ち着くまでしっかり休むという
勇気のいる選択をされて、
本当に素晴らしいですね(^_^)

練習ができたと聞き、
嬉しかったです(^_^)!!!


継続的に通院をすることだけでも
きっと大変だったと思います。

時には、休むという選択も大切ですよね。
痛みをかばいながら運動をすれば
また違う痛みにつながる。
もしくは、怪我の治りが遅くなる。

今は頑張って無理をするときなのか
休む選択をするべきなのか
そこをきちんと見極めて、
その方にとってのベストな選択を
これからも選びたいですね。(^_^)


大会頑張ってください!!!


最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
水谷真梨でした。

201743002629.JPG

挨拶

今回のブログを担当させていただく、荒井萌(あらい めぐみ)です。

今回は、「レヴェランス」!
皆さんはレッスンなどを受ける時、おはようございます。こんちには。こんばんは。よろしくお願いします。など、必ず挨拶をしますよね?
そして、終わったら有難うございました。と言いますよね?
バレエにも挨拶があります。それが、「レヴェランス」。

レヴェランスとは、日本語で「崇敬・尊敬」という意味で、respectより程度の高い尊敬を表す言葉として使われています。
教えてくれるバレエ教師に。
レッスンや舞台に必ず必要になる音楽を奏ででくれているピアニストや演奏者に。
そして、鑑賞してくれているお客様がいて初めてバレエは成り立つので、最後まで観てくれたお客様に。
尊敬の気持ちを込めて、レヴェランスを行います。

通常、レッスンでは必ず始めと終わりにこのレヴェランスを行います。
レヴェランスは、ただの振りではなく意味のある挨拶なのです。心のこもった美しく優雅なレヴェランスを行うことが大切になります。

意味を知るだけでもただの振りが意味のある振りに変わりますよね。
バレエを始めて最初に教わるのがこのレヴェランスなのではないでしょうか。

演じるキャラクターによっては、それぞれレヴェランスの形が異なることがあります。
例えば、白鳥の湖では白鳥の羽ばたく羽を腕で表現してレヴェランスを行いますし、ドンキホーテでは扇子を使ったり、腰に手を当てて腰をツイストしながらレヴェランスをしたりします。
キャラクターに合わせてレヴェランスが変化するのもバレエの1つの見どころですね。

上手にレヴェランスをするには!
「呼吸」が大切になります。
当たり前でしょ。と思うかもしれませんが意外と難しいんです。踊り終わった後のレヴェランスだと息も上がっていて、どうしても早く動いてしまいサラーっと終わらせて幕にはけてしまうことが多いです。
なので、踊り終わった後のレヴェランスこそ、見せどころ。
踊り終わった後のレヴェランスによっては余韻が残り何とも言えない独特の空気が流れることもあります!


ポイントは脚を後ろにロンド(動かした)した後に一呼吸置いてからお辞儀をすること。
そして、お辞儀をする際は頭を下げ過ぎず、角度を付けることです。
頭を下げ過ぎてしまうとシニヨン(お団子)しか見えなくなってしまうので顔が見えるよう角度を付けるといいですよ。


焦らずゆっくり、美しく優雅なレヴェランス。
研究してみてくださいね!

2017426211352.PNG

捻挫後

こんにちは(^_^)


捻挫をしたあと、またすぐに捻挫を
してしまったことありませんか?

私は中学生の時に何回か捻挫を繰り返した
ことがあります。


この間こんな患者さんがいらっしゃいました。
足首の捻挫をして来院されて、
痛みはそこまでではないものの
骨に痛みが少し出ていたのでエコーで検査したところ
少し怪しい画像になりました。

後日整形外科で精査したところ、骨片はあったものの
今回の怪我の骨片ではなく、骨に傷はなかったのですが(^_^)(^_^)


その患者さんは今までに何回か
足首の捻挫で骨折を繰り返していました。

捻挫したあと、痛みがなくなったから
通院をやめた経験はありませんか?

練習できるから。
痛みがないから。
我慢できる程度の痛みだから。


それがまた捻挫を繰り返す原因を
つくっている可能性があります(^_^)


では、どうしたら
治療を終えていいのか...
どうしたら繰り返す可能性が低くなるのか...


エコルスタでは、
痛みがなくなったからといって
治療が終わるとは限りません(^_^)
捻挫だけにはかぎらず、
怪我のしにくい身体づくり、
正しい身体の使い方。
一緒につくりましょうね。


水谷真梨でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。


2017423202547.JPG

あなたはなにタイプ?(バレエ)|エコルスタはり・きゅう整骨院

今回のブログを担当させていただく、荒井萌(あらいめぐみ)です。

 

バレエには、様々なキャラクターがあります。
基本的にバレエは物語があり、それに沿って進んでいきます。
登場人物たちのキャラクターになりきり、演技していきます。


もちろん、どのキャラクターも演じられるのが1番大事ですが、自分の得意なキャラクターを知るのも大切になります。
得意なキャラクターがあれば、コンクールに出る時など自分の自信にも繋がりますよね。

 

まずは、これ!
姫キャラ!
姫キャラといっても優雅なお姫様キャラと可愛い系のお姫様キャラがあります。
優雅なお姫様キャラといったら......
オデットや森の女王、リラの精やドルネシアなど。
可愛い系のお姫様キャラといったら......
オーロラ姫やフロリダ、姫ではないですが金平糖の精などになります。
ライモンダなどもお姫様キャラになりますね!
優雅なお姫様キャラは、基本的に優雅に大人っぽい印象があります。テクニック的にも少し難しいものが多いですかね。一方、可愛い系のお姫様キャラは、キャラが10代の設定が多いので可愛く華やかな印象があります。曲の雰囲気も同じお姫様キャラでも変わります。


次は、村娘系!
村娘といったらロマンティックチュチュの衣装!
ジゼルやペザント、リーズやゼンツァーノの花祭りなどになります。
曲も明るくハツラツとした印象があります。


他には、スパニッシュ系!
スパニッシュ系といえば、キトリですね。
センスを持って踊るのが特徴的です。

他には、妖精系です。
ジゼルの2幕やシルフィードなどは妖精系になります。
人間離れした軽くてふわふわの印象があります。

ライモンダは、ハンガリーを舞台にしているのでオリエンタルな印象があります。少し他のキャラクターとは違った印象ですね。
貴族の踊りなので気品たっぷりのキャラクターになります。

コッペリアは、ポーランドの農村を舞台にしていて、イタズラ好きの女の子スワニルダが主人公のお話になります。お姫様キャラや村娘キャラとは少し違いますが、スワニルダも可愛くてチャーミングな印象があります。

 

自分がなにキャラなのか、自分の性格でもいいですし、自分の雰囲気でもいいです。自分にあったキャラクターを見つけるのも上手くなる一歩になります。


まずは、自分を知るところから始めましょう!
自分のこと、どこまで知ってますか?
自分が踊りたいキャラクターと自分に似合うキャラクターが違うこともあります。周りの人に聞いてみるのをいいかもしれませんね。


201741922019.JPG