ホーム>スタッフブログ>エコルスタはり・きゅう整骨院のブログ

エコルスタはり・きゅう整骨院のブログ

質問

おはようございます。
今日は花粉の量が多いみたいですね(;o;)


先週は寒暖差からか、
ギックリ腰で来院される患者さんが
多くいらっしゃいました。

よく聞かれることがありますが、
ギックリ腰になった場合
冷やせばいいのか
暖めればいいのか
皆様はどちらを選択しますか?

筋肉の炎症、椎間関節の炎症
これらを抑えるためにも
まずは冷やすことをオススメします。
その理由はですね、
炎症というのは、傷がついたり
熱を持ったりします。
暖めることで血流が良くなると
傷は広がり、熱はさらに高くなる恐れがあるからです。

また湿布をしたほうがいいか?
という、質問ですが...
湿布には深部を冷やす効果はあまりないため
寝るときに湿布をしたほうが楽になるという方は
つけることをオススメしますが
炎症を抑えるための第1選択では
ビニール袋に氷をいれることをオススメします。

当院では、
超音波治療機器や
NEOBOX
ラジオ波
鍼灸治療
テーピング
など、様々な治療法があります。

困った時には
是非ご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
水谷真梨でした。

201831191324.jpeg

下肢の肉離れの治療|エコルスタはり・きゅう整骨院

肉離れ(挫傷)

いまいち、イメージがわかな湧かないのが
肉離れ。

どの様になっているのでしょうか?

Ⅰ~Ⅲ度に分けられます

Ⅰ度
やや傷がついた感じです
伸ばす(ストレッチ)と痛むが、動かす事(歩行など)は可能。

Ⅱ度
筋繊維に傷があり、内出血、腫れも伴います。
伸ばせばすごく痛む、歩行は困難な事が多い

Ⅲ度
筋の完全断裂です。場合によってはオペも必要
完全固定し、筋繊維をくっつける事が最優先


 

ここからが肝心

再発しない為には、リハビリが必要です必要です。

そのリハビリとは各関節、筋肉の機能向上。
ここが何も改善されていない事が多く
見受けられます。

当院には『治りません!』とご相談される方が
多いですが、機能をチェックすると
再発しないための、事がされておりません

 

ですから、肉離れなどは再発してしまうのです。

では、どの様なリハビリを行うのか?(全て当院オリジナル)

  • 足関節の可動域(ふくらはぎ、モモ裏【ハムストリング】でも)
  • 足の機能改善(内容は企業秘密)
  • 体幹部~股関節の連動性など

​これらが機能改善されていないと
必ず!と言ってよいほど再発します

 

痛みや再発でお悩みの方は
是非、当院へご相談ください


肉離れ治療はエコルスタはり・きゅう整骨院へ【市川市南行徳・行徳・浦安・新浦安・妙典】.jpg
 



 

頭痛


おはようございます。
ぽかぽか暖かくて、外に出かけたくなりますね。
皆さんはこの土日、何して過ごされましたか?


私は、ソフトテニスの大会に
出場してきました。
今回の大会は、男女で組むミックスダブルスでした。
男性が相手となると、身体能力の差をどう頭を使って
先に攻めるかが重要になってくるので
普段の試合も頭使いますが、より考えさせられて
楽しかったですね。
今月末にもまた、今度はミックスではありませんが
大会があるので頑張りたいと思います(^-^)


さて、ここ連日
寒暖差からなのか、頸を痛める患者さんが
多くいらしています。

酷い時には頭痛に悩まされる患者さんも
いますが、そんな患者さんから教えていただいた
ことをご紹介したいと思います。

以前のブログで円皮鍼のお話をさせて
いただいたことがありますが、まさにその円皮鍼の
ことです。
頸部の痛みから円皮鍼を使うようになったのですが
ある時、円皮鍼をしてから頭痛が出ることが
なくなったとおっしゃっていました。


私自身、頸の痛みで円皮鍼を使ったことは
ありますが、頭痛まで出たことはないので
実体験ではありませんが
そのような効果を実感されてる方も
いらっしゃいます。

人によって症状や、筋緊張、
円皮鍼の貼る位置によっても差はありますが
参考になればと思います(^-^)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
水谷真梨でした。

201834113747.jpeg

ランニング


おはようございます。
2月も終わりに近づいていますが
まだまだ寒いですね。。。

私事ですが、昨日猛烈に走りたい欲が湧き
走ってきました。笑
全然大した距離ではありませんが、
自分で走ってみるとつくづくランニングを
継続的にされてる方々は素晴らしい忍耐力だなと
感じます。


ただ走るということがあまり得意ではない私は
尊敬するばかりです。
しかし、運動習慣が落ちつつあるので
今後は継続出来る範囲で走ったりもしようと
思いました(^_^)
といっても、テニスの練習がない日ですが...

自分でランニング中に思ったことは
疲れてきて、だんだんと股関節の屈曲伸展が
使えてなくなってくると
途端に膝が痛くなりますね。笑
改めて股関節が使えることが大切だなと
実感しました。

さてこの間、いらした患者さんのお話です。
水泳をやってる方なのですが
普段のストレッチをよくよく見させてもらうと
肩甲骨を動かすためのストレッチの時に
本来、肩甲骨を寄せたいのですが
肩を窄めるように肩甲骨を動かしてしまっていました。

これでは肩甲骨のストレッチをしているのに
肩に力が入ってしまい、ストレッチには
ならないので、修正させていただきました。

このように、出来てる!と
思っていても実際にチェックすると
そうではないときもあります。

分からないことは
是非ご相談ください(^_^)
ご来院、お待ちしております。(^_^)
筋肉痛の水谷真梨でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

201822573235.jpeg

朝起きると...


こんにちは。
寒暖差の激しい日々が続いていますが
皆様、風邪はひいていませんか?


先日こんなことがありました。
痛みがでる少し前から頸の違和感あり、
以前に酷い寝違えを経験したことのある
患者さんのお話です。

ある日、朝起きると
痛みで頸が全く動かせず。
当院に来院されました。

ベッドに寝るのもやっとで
頸の前後屈、回旋は不能。
そんな状態の患者さんでしたが、
頸椎の関節部には痛みは出ていなく
筋肉の問題だったため、
施術させていただきました。


施術後には、可動域もかなり出て
痛みも軽減。


あまりに痛みがひどければ
翌日以降の通院を勧めましたが
今の所、再発はしてないようです。

安静にしていれば治る。と思って
痛みが中々軽減しない時には
是非ご相談ください。
スタッフ一同、全力でお力添えをさせて
いただきます。


最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
水谷真梨でした。
イチゴが美味しい季節ですね。

201821821518.jpeg

頸の痛みに。


おはようございます。
久しぶりに少し暖かいですね。
こんな日はウキウキと外出する水谷ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。(^-^)


今回は私のお話をさせていただきます。
先週末に不意に頸が痛くなり...
(勤務時間にです笑)
どうしたものかと自分でほぐしていたところ
間島先生とツボの話になり、

合谷 ごうこく
というツボご存知の方も多いかと思いますが
手の甲にあるんですね。人差し指の真ん中です。
そこを押し、円皮鍼をすることにしました。

円皮鍼も、貼ったことある方
多くいると思いますが...
貼ったことがないという方もこれを機会に
是非知っていただきたいと思います。
その名の通り、鍼がついてるシールに
なっています。
鍼といっても、2㎜以下の鍼です。
全然痛くありません。(^-^)

そして、肝心の頸の痛みは...
治りました(^-^)
円皮鍼を貼ることで
ずっと押していなくてもツボ刺激に
なるので、痛みを和らげる効果があります。


現在通院中の患者さんでも
頸の痛みから頭痛が出る時がある方が
いらっしゃいますが、
円皮鍼をしてから頭痛がなくなったと
教えていただきました。(^-^)


最後までお読みいただき
ありがとうございます。
頸が痛くなくなった水谷真梨でした。


201821192128.jpeg

バレリーナの引退年齢って?

今回のブログを担当させて頂く、荒井萌です。

この間テレビでフィギュアスケートの選手の現役引退年齢は22歳という話を耳にしました。
当たり前ですが、実際に22歳で引退する選手もいれば、それより長く選手生活を続ける選手もいる。
浅田真央さんは26歳での引退だったそうです。
引退年齢は様々ですが、ではバレリーナの引退年齢はいくつなのか?

調べてみると多くは、40歳代だと言われています。

国立のバレエ団では、引退年齢が決められています。
フランスのパリ・オペラ座バレエ団では、42歳と定められています。
というのも、日本と違ってヨーロッパではバレエダンサーを保護する制度が設けられているところが多く、国立のバレエ団に所属していたダンサーは在籍年数にに応じて年金が支給されるそうです。
年金以外にも出産育児休暇などもあるようです。

世界で活躍しているプリシンパルの多くは、25歳前後でプリシンパルに昇格しています。


ダンサーにとってターニングポイントになるのは25歳ということですね。

25歳ぐらいまでにテクニックをマスターし、その後より芸術性、表現力や演目への解釈の仕方などの芸術面を高めていくことが多いです。

テクニックの衰えに対して、芸術性を高め、作品の質を下げることなく演じる。

新体操やフィギュアスケートは、バレエと同じく美も求められるものですが、点数や勝ち負けの世界のためどうしてもテクニックを重要視される。
テクニックをきちんと決められる肉体的年齢を考えると、引退年齢がバレエより早いのかもしれません。


一方、バレエは点数や勝ち負けより芸術性を求められるため、テクニックが決められる肉体的年齢を超えていても芸術面でカバーし、
むしろその年齢だからこそ生み出せる表現力や解釈の仕方などの芸術性で人々を魅了することができるのかもしれません。


引退後、ダンサーの多くは教師として教える立場になったり、舞台関係やリハビリ関係、また怪我の経験を生かしスポーツドクターになるダンサーも居たり、フリーに転向し世界の様々な場所で活躍しているダンサーも居たりします。


引退後は軽々を生かして様々な分野でみなさん活躍されているようですね!

20182804035.jpeg

節分


こんばんは。
昨日は節分でしたね。
豆まきは、しましたか?


先日このような患者さんが
いらっしゃいました。

陸上競技で足の指に痛みが出てしまった患者さんです。
患側と健側を比べたところ、腫れが強く、足趾の形状が変わっていました。

エコーで骨の形状をみたところ、骨折を思わせる所見はありませんでしたが、今後の経過に気をつけたいところです。


足趾の屈曲力
足底筋の緊張
荷重バランス

更にこの患者さんは以前当院で
インソールを購入しているので
シューズの左右差なども
チェックしてもらうことにしました。


普段短距離をしている選手が
冬の時期に長距離を走るようになり
怪我が増えることもしばしば見られます。


この患者さんは、
超音波機器、テーピングによって痛みは
軽減しましたが、、、
痛みが悪化しないよう
上記のポイントに注意していきたいと
思います。


まだまだ寒さが続くので
皆様お気をつけください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
水谷真梨でした。


201824205531.jpeg

寒さから


おはようございます。
朝晩はかなり冷えますね。
今週の雪の日は皆様無事に帰れましたか?

あっという間に1月も終わりを
迎えてしまいますが、
1月いっぱいまで水素マシンを
お試し価格でご利用いただけます。
是非お気軽にスタッフにお申し付け下さい。


現在、膝の痛みで来院中の患者さんが
酸素カプセルと水素マシンを
利用されていますが、
腫れ、痛みはどんどん減っています。


また当院にはエコー機器もあるので
靭帯組織、筋肉、骨の損傷度合いを
確認することも可能です。

上記の患者さんは、膝の内側の靭帯を
負傷されましたが、エコー機器で
損傷度合いを確認させていただきました。

現在は、歩行痛や荷重痛が
残ってはいますが日々低下しております。

困ったことがあればいつでも
ご相談ください。
寒さの影響で、ぎっくり腰、寝違えを
される方が多くいらしております。
おかしいなと思ったら、無理せず
一度ご来院下さい!!!

最後までお読みいただきありがとうございます。
水谷真梨でした。

201812774222.jpeg

海外のバレエ

今回のブログを担当させて頂く、荒井萌(あらい めぐみ)です。

この間、久しぶりに海外から来ていたバレエ団の公演を観に行きました!


海外のバレエ団のバレエを鑑賞するのは約1年ぶりだったのですが...

やはり、違いますね!!

鑑賞した演目は、白鳥の湖。
前回の1年前の演目も白鳥の湖でした。


白鳥の湖はバレエの中でも代表的な作品です。
海外はバレエ団によって多少結末が違かったり、登場してくるキャラクターが違かったりしますが、大体のあらすじは日本のバレエ団とそんなに大差はないです。

私が見たのはロシアのバレエ団の公演でした。


しかも、今回はオケも一緒に同行して来ていたので、生オケでの公演ですっごく素敵でした!

やはり海外ダンサーと日本のダンサーでは、まず当たり前ですが体型が違います。
見た目が重要になってくるバレエでは、体型は重要です。
みんな背が高くて細くてスタイルの良い外人ダンサーは素敵でした。

そして、コールドといわれる群舞の踊りでは、日本でもそうですがほぼみな同じ身長、体型の人で集められています。
群舞はどれほど一糸乱れず、綺麗に合わせた踊りができるかが重要になって来ます。
そのため、身長や体型もほぼ変わらない人たちで踊ることが多いです。


最近では日本人も海外でたくさん活躍されています。
今回の公演では日本人の方はいませんでしたが、いてもおかしくないというぐらい今はたくさんの日本人ダンサーが海外で活躍しています。


海外では、日本とは違い、バレエ学校に所属し、勉強をしながらバレエの技術を習得していきます。
もちろん、試験もあり、そこで様々なことを学びます。
日本には、バレエ学校いわゆるバレエ専門の学校がまだまだ少なく、ほとんどの生徒さんは学校に通いながらバレエ教室に通うというケースが多いです。


そう言ったところも海外とは違います。

少し話が脱線しましたが...
やはり良いものを見ると違いますね!


日本のバレエ団も素晴らしいバレエ団は沢山あります。
でもこうやってたまに本場のバレエを観ると更に色々な事に気付くことができ、そういう機会も大切だなと思いました。

どうしても1つの教室で習っているとその場所が全てになってしまいがちです。
たまには、他の教室の発表会を観たり、プロのダンサーの公演や海外のダンサーの公演を観るのも大切ですね。

そして、良いものを沢山観るとより良いイメージが付きやすくなり、理想を具体的に持つことができるので、レッスンや自分のスキルアップにも繋がります!

自分の踊りを動画に撮って確認することも大切ですが、色々な人の踊りを観ることもとても大切ですよ!

2018124235950.jpeg