ホーム>スタッフブログ>2019年4月

2019年4月

回転

今回のブログを担当させていただく、荒井萌(あらいめぐみ)です。

今回は、バレエの回転(ターン)についてお話ししたいと思います。

よく、シングルは簡単に回れるのにダブル、トリプルになると回れないからどうすれば良いの?と聞かれることがあります。


まず、バレエの回転には、
その場で移動しない回転と回転しながら移動する回転と大きく分けて2つあります。

その場で移動しない回転には、ピルエットやグランピルエット、フェッテやフェアッテなど
回転しながら移動する回転は、シェネターンやピケターンなど


片足が軸足になるものもあれば、両足が軸足になるものなど、回転の種類はたくさんあります。

この中で多くの生徒さんが回転数を増やしたいと思うのがピルエット。


ピルエットは、片足が軸足になる移動しないその場での回転のひとつになります。


ピルエットの回転数を増やすのにポイントになるのは、
上半身!

ピルエットで回転の数を増やそうとすると、多くの生徒さんは力でつまり、勢いでガガガーっと回ろうとする傾向があります。

勢いさえ付けることが出来れば回転数は増やせる。
勢いが足りないから上手く回れない。
という声をよく聞きます。

しかし、ピルエットを回るのに大切なのは勢いではなく、
上半身です!

ピルエットの時、上半身が回転し、脚は立っているだけ。


当たり前ですが、立っている時間内に回りきることができなければ、回転数は上がりません。


なので、確かにある程度の勢いは必要です。
しかし、勢いだけで回ろうとすると力だけで回っているので不必要な力が身体にかかります。

もちろん、そもそもバランスを取ることが出来ないと回転できないので、バランスのポイントなどはまた今度書きますね。

脚は、力強く一気に立つだけ。上半身を回転させ、その回転に脚が付いていくようなイメージを持ってもらうと良いと思います。

上半身が回転を始めるのは、プレパレーションのプリエに入った瞬間から始まります。
立ってから上半身が回転を始めると遅すぎるからです。

プリエに入った瞬間から上半身が回転し、それに脚が付いていくといった感じになります。


このプリエの時に上半身が回転を始めていると力や勢いは少しでも簡単に回転の回数を増やすことができます。


そして、上半身で回るとき、ポイントになるのはここ。
回転方向と反対側の肩と脇を回転方向に積極的に送ること!

イメージとして回転の先行になるのは、回転方向の肩と腕が先行するとイメージしがちですが、
回転を増やすためには回転方向と反対側の肩と脇が先行することが大切になります。

回転方向と反対側の肩と脇でどんどん送って回るイメージですね!

そして、この時大事になるのは腕!


腕が上半身から離れてしまったり、腕が上がりすぎていたり逆に下がりすぎてしまったりすると安定せず、回転がバラバラになってしまいます。

なので、腕はしっかり身体(体幹)を支えるイメージで、
上半身から離さないように気を付けましょう。

最後はスポット。
回転をする上でスポットを付けることは、バレエの回転では必須です。


初めて回転の練習をする際、バランスと一緒に行うのがこのスポットの付け方。


スポットをつけるときポイントにしてほしいのが、スポットを戻す方に意識を持っていくこと。

スポットをあまり長く残してしまうと、次の回転に繋がらなくなり、逆に回転を妨げてしまいます。

スポットは残すのではなく、戻すことに意識を置きましょう。


回転の回数を増やすポイントは、
勢いではなく、上半身で回る
上半身は回転方向と反対側の肩と脇で回転する
腕は上半身から離さない
スポットは戻すことに意識を置く

そして、この4つを行う上で大切になるのが上半身が正しい位置で正しい使い方をしているか?です。

そもそも上半身のアライメント、きちんと真っ直ぐに立てているか?頚が曲がったり、猫背になっていたりしないか?など
が大切になってきます。


正しい使い方でポイントを押さえることが出来れば、回転数も増やすことができます!


そして、正しく使えていれば回転数を増やしても綺麗に芯の通った回転になるのでブレることがなくなります!


正しく使えているかチェックしてみてください。

20194230457.JPG


初めての...


今回のブログを担当させていただく荒井萌(あらいめぐみ)です。

今回は、バレエについてお話ししたいと思います。


4月になり学年が上がるとともにレッスンのクラスも上がり、新しくトウシューズを履くことになった生徒さんたちに。

初めてのトウシューズ
皆さんワクワク、ウキウキしますよね!
大人からバレエを習い始めた方は...
いつか履けるようになりたい!と思い、念願のトウシューズ!
小さい頃から習っているお子さんは...
いつかお姉さんたちのように早くトウシューズでいろんな躍りを踊りたい!
なんて、思っていたりしてますか?

トウシューズは、バレエを習っている方なら多くの方が憧れるもの。
先生からのトウシューズを履いて良いと許可が得られるととっても嬉しいですよね!

そこで、今回は初めてトウシューズを履く皆さんに
初めてトウシューズを履く上で大切なことをお話ししていきたいと思います。

初めてトウシューズを履く上で大切なこと、それは......

まず、自分の足にあったトウシューズを履くこと。

そして、きちんとトウシューズをならすこと。

そしてそして、正しいトウシューズの立ち方を理解すること。


まず、当たり前と思うかもしれませんが、普段履く靴も自分の足にあっていないとマメが出来たり、靴擦れを起こしたりしますよね?
トウシューズも同様です。
自分の足にあったものでないと、履いたその日にずるむけになります。

マメや靴擦れが起きるのはそこに何らかの負担がかかっているから。
ということは、その靴は自分の足にあっていないということになります。
自分の足にあったトウシューズをまずは見つけましょう。

初めてトウシューズを履く生徒さんの多くが、
トウシューズはマメや靴擦れが出来るもの。と思っていますが、
本当に足にあっているものなら本来は出来ないはず。

マメや靴擦れが起こるのは仕方がない。ではなく、
なぜ起きているのか?が大事になります。

そして、初めてトウシューズを履く上で多いのがこれ。
きちんとトウシューズをならしていないこと。

トウシューズは新品の場合、ものすごーく硬いです。
トウシューズにもよりますが、多くのシューズが買ったままで履くのではなく、自分の足にフィットするように柔らかくしていきます。
この、ならす=柔らかくすることは、
トウシューズでしっかりと床を感じたり、甲を出したりするためにもとても大切な作業になります。


そして3つめ。
正しいトウシューズの立ち方を理解すること。


これはトウシューズを履く上でとっても大切なことです。

トウシューズを履くためにはまず、トウシューズを履けるだけの足の強さが必要になります。
もちろん、必要なのは足の強さだけでなく、基礎がきちんと出来ていることがとても重要になります。


基礎がきちんとできていないのにトウシューズを履き始めると怪我をするリスクがあるからです。


バレエはトウシューズで立つことの連続で踊りに繋がっていきます。
なので、まずは正しく立つこと。


初めのうちから正しい立ち方、使い方をしないと間違った立ち方、使い方が癖になり、
トウシューズを履いている足だけでなく他のところにも負担がかかってきてしまう場合があります。

正しいトウシューズの立ち方を理解し、しっかり立つことができるようになれば、美しく色々な踊りを踊ることができます。

初めてのトウシューズ。
まずはこの3つから始めてみてください。


トウシューズをどうならせばいいのか分からない!というのは、よく生徒さんから言われるので、もし分からなければいつでも聞いてください。
今後、ブログの方にもトウシューズについて細かく書いていきたいと思いますので、楽しみにしていてください!


20194162322.JPG


花冷えの時季、、、


気候の変化で体調を崩していませんか?
また新しい生活で引っ越しをしたり、整理をしたりする事が多いのではないでしょうか?

今日は、腰の痛みについて、、
・急な腰の痛み
・定期的に起きてしまう腰の痛み
・長く続く腰の痛み
等があると思います。


その原因は、、、

・重い負荷がかかることによるもの
・体の使い方、柔軟性によるもの
・環境の変化によるもの
等が考えられます。

普段痛みの無い方でも、腰に負担がかかるような動作や姿勢をし続けることにより痛みが出る場合があります。
東洋医学的には、環境の変化により体に邪気が入り、体の中の流れを止めてしまい痛みが出る場合もあります。

そのままにして、スポーツや日常生活を送っていくと痛みをかばってしまい、他の場所に影響が出てくる可能性が高くなります。

当院では、痛みを繰り返さないよう体の使い方を改善したり、痛みを軽減するような酸素カプセルや鍼灸治療などもあります!

気付いた時には早めに治療し、新たに始まるスポーツや日常生活を楽しく送りませんか?

20194111568.jpg

新生活、新しい環境で...


段々と暖かい日が増えてきましたね。
桜も少しずつ散りつつあり、最後のお花見を楽しんだ方も多いのではないでしょうか?

学生さん方は、入学式や新しい学年での授業が始まったり...
新社会人の方は、ほんの少しお仕事に慣れてきたり...
後輩や部下が新たに増えたり...

4月が始まり、新しい環境で過ごしている方が多いことでしょう。

まだまだ慣れない環境に......
緊張が続いて眠りが浅い
ぐっすり眠れない
疲労が貯まっている

また季節の変わり目で......
偏頭痛が起こる
なんとなくだるい
胃腸の調子が悪い
などなど...

このような症状はありませんか??

当院では、このような方の症状に合わせて
自律神経調整のはりきゅう治療を行っております。

鍼灸治療と聞くと、
痛いのでは?熱いのでは??
と、まず頭に浮かぶ方もいらっしゃると思います。


当院で行っている自律神経調整の鍼灸治療は、
痛みが少なく、鍼を刺すのも数㎜。
お灸も熱さは少なく、少し熱めのお風呂に入っているようなそんな感覚です。


また鍼灸治療を行う前に、
ノイロメータという機械とパソコンを用いて測定を行い、
経絡のバランスを表したデータをお渡し、
そのデータを基に鍼灸治療を行っていきます。


もちろん、上記以外の症状にも効果があります。
例えば...
女性に多く見られる冷え性
更年期障害によるほてりや発汗
月経不順や月経痛、PMS(月経前症候群)
ストレスによるイライラ
胃は悪くないのに胃が痛む、キリキリする
薬に頼らずに症状を取りたい
などなど...

様々な症状に効果がありますので、ご興味ある方はいつでもご相談ください!

女性鍼灸師も勤務していますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

20194912231.JPG

桜も満開に近い程綺麗に咲いていますね!
暖かくなってきて、花粉症や頭痛などと困ることがあるかと思います。

今回は頭痛について
中々取れない痛みや、薬を服用しないと取れない痛み、肩凝りから来る痛みなどで困ってる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

なぜそのようなことが起きるのか、、、

・姿勢不良によるもの
・鼻づまりによるもの
・冷えや寝不足によるもの
などが考えられます。


どのくらいの頻度で痛みが出てるのか、
どのような痛みか、
によっても個人差があり、原因が違います。


中々痛みが取れないなっと思う方はそのままにせず、原因を一緒に見つけ治療してみませんか?
上記以外の症状がある方でも、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
20194401356.jpg