エコルスタはり・きゅう整骨院のブログ
育成年代がストレッチが大切な理由②|市川市南行徳のエコルスタ整骨院
2.成長障害を起しにくくなる
前回は、直接捻る、伸ばすのリスクが低下します
と言う事を記載しましたが今回は
成長障害のリスク低下です
筋肉が柔らかいと 関節可動域と言って
動かせる範囲が大きくなるため
関節にかかる負荷も少なくなります。
関節可動域が小さいと大きな筋肉においては
部分的にしか使われないため
筋肉そのもののもつ能力が出せず
力やパワーも落ちる事に繋がります。
更に、筋肉が硬いとこれから成長するに当たり
骨が伸びると同時に筋肉も発達します。
前回のゴムの話でいうと硬いゴムを伸ばすとなると
大きな力が伸ばすのに必要であり
骨が伸びる時に筋肉の付着部に
一番ストレスがかかります。
それが成長障害となります。
代表的な障害がオスグッド。
これはまさに大腿四頭筋(腿の前の筋肉)の停止部分に
一番ストレスがかかり
膨張してくる障害です。
※硬いだけでオスグッドになる訳ではありません。
荷重バランスの低下によっても起こります
成長障害の起こる部分としては
・踵(高学年~中学2年位)=シーバー病
・膝のお皿の下(高学年~中学2年位)
=シンディングラルセン・ヨハンセン病
・スネの上(高学年~中学2年位)
=オスグッド・シュラッテル病